給食通信(三月)
給食メニューの作り方を簡単に紹介しています。
使用食材の詳細は、献立表三月をご覧ください。
3月3日(月曜日) 【ちらし寿司 牛乳 ツナじゃが すまし汁 桜もち】
今日は、ひな祭り献立です。ちらし寿司は、煮立てった寿司酢を米に加えて炊飯し、煮付けた具を混ぜ上に錦糸玉子と絹さやを散らしました。桜もちには、塩漬けした桜の葉が巻かれています。桜の葉には、餅の乾燥を防いだり、雑菌の繁殖を防いだりする働きがあります。桜のほのかな香りや塩味も美味しさを引きだたせます。
3月4日(火曜日) 【砂糖揚げパン 牛乳 鶏肉のトマト煮 白菜のクリームスープ】
鶏肉のトマト煮は、にんにくとセロリを炒めて香りが出てきたら、鶏肉と玉ねぎをよく炒め、トマトと調味料を加えてじっくり煮込みます。玉ねぎとトマトの水分で煮込むことで旨味が凝縮され塩分を控えることができます。仕上げに固めに茹でたペンネとブロッコリーで彩りよく仕上げました。
3月5日(水曜日) 【広東麺 牛乳 鶏つくねとえのき茸のしゅうまい 豆まめサラダ ごまドレッシング】
今日は、手作りシュウマイです。みじん切りしたえのき茸と玉ねぎ6キログラム、豆腐28丁、挽き肉17キログラムと調味料を加えて、粘りが出るまでよくこねて皮に包んで蒸して作りました。少しずつ暖かくなってきましたが、冷たい肉を触るのは、指先が痛くなり大変です。頑張ってくださる調理員さんに感謝です。
3月6日(木曜日) 【ご飯 牛乳 豚肉と南瓜のカレー炒め 味噌キムチスープ】
給食や家庭でも、カレーや肉じゃがなど重宝に使う豚肉は、たん白質だけでなくビタミンB1も豊富です。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに換えたり、疲れをとる働きがあります。にんにくや玉ねぎと一緒に摂ることで吸収率が5~6倍になります。今日は豚肉を玉ねぎやエリンギと一緒に炒め、素揚げした南瓜やじゃが芋と一緒にカレー味にしています。
3月7日(金曜日) 【ガパオライス 牛乳 春巻き フォーのスープ】
タイ料理のガパオライスは、ハーブ炒めご飯です。唐辛子、にんにく、肉を炒めてナンプラーとバジルで味と香りを付けたガパオをご飯にかけ、目玉焼きをのせるのが一般的です。給食では、ナンプラーの代わりに醤油を使っています。
3月10日(月曜日) 【ご飯 牛乳 ハンバーグのケチャップソースがけ 切り干し大根のカレー炒め 豚汁 お祝いデザート】
今日は、3年生の給食最終日です。ほとんどの人は、人生で給食を食べる最後の日だと思います。これからは、お弁当や学食、コンビニを利用するなど自分で選んだものを食べるようになります。好きなものや手軽なものを食べる機会が増えると思いますが、「給食では、温かい汁物がついていたな」とか、「野菜がたくさんはいっていたな」など思い出して、食べてもらえたら嬉しいです。
3月11日(火曜日) 【シュガートースト 牛乳 ポークビーンズ コーンチャウダー】
みなさん、14年前の今日何があったか分かりますか?午後2時46分に東日本大震災があり、北本市も大きく揺れました。北本市も停電で夜は、真っ暗になりました。買占めする人もいてスーパーの棚から品物がなくなり、ガソリンを求める車の大渋滞が起こりました。普通に暮らせることが、どれほど幸せなことなのか感じた人は多かったと思います。おうちの人に当時の話を聞いてみてください。
3月12日(水曜日) 【ご飯 牛乳 がんす 糸こん金平 じゃが芋の味噌汁 キャロット蒸しパン】
こんにゃくは、食物繊維が豊富な食品です。今日はこんにゃくを使った金平にしています。こんにゃくの原料となるコンニャクイモは、群馬県の特産品で、全国のこんにゃくのほとんどは、群馬県のこんにゃく芋を使って作られています。
3月13日(木曜日) 【ポークカレーライス 牛乳 野菜コロッケ 白菜スープ】
今日は、コロッケをご飯にのせてコロッケカレーにしましょう。白菜のスープには桜の形のパスタを入れました。給食の中に、そっと春を忍ばせています。気づいた人はいるでしょうか?
3月17日(月曜日) 【ご飯 牛乳 山賊揚げ もやしと春雨の炒め物 じゃが芋のチゲスープ】
山賊揚げは、にんにくをきかせたたれに漬けた鶏肉に、片栗粉をまぶして揚げた長野県の郷土料理です。醤油ベースや味噌ベースな、塩こうじなど色々な味付けがあります。今日は、醤油だれに漬けた山賊揚げです。
3月18日(火曜日) 【バターロール 牛乳 トルティージャ フラワーサラダ コーンクリーミードレッシング ミネストラスープ】
トルティージャは、スペイン料理のじゃが芋入り厚焼玉子です。給食では、オリーブ油とにんにく、玉ねぎを炒めて、茹でたじゃが芋と塩胡椒で味付けした具をホテルパンに入れ、チーズと溶き卵を流し入れて、スチームコンベクションオーブンでじっくり焼きました。調理員さんの手間と愛情たっぷりの給食です。
3月18日(水曜日) 【菜の花ご飯 牛乳 鯖の竜田揚げ 花より団子汁 いちごクレープ】
今日で今年度の給食が終わります。朝から雪が降り、寒い一日となりましたが、春らしい給食で進級をお祝いしたいと思い「菜の花ご飯」と「花より団子汁」を組み合わせました。どちらも手のかかる料理ですが心を込めて作りました。ご飯は、煮付けた具を加えて炊き、茹でた菜の花を混ぜて配缶し、大きな釜で炒り卵を作り上から散らして華やかに仕上げました。汁物は、白玉粉に豆腐を加えた白い団子とそこにケールパウダーを加えた緑色の団子を作り、茹でて冷水に放しておき、味付けした汁に入れました。団子は1時間かけて4人で丸めました。友達と楽しく食べながら有意義な時間を過ごしてもらえたらと思います。
お問い合わせ先
〒364-0033
埼玉県北本市本町1-1-1
電話:048-591-2057
ファックス:048-591-2969
更新日:2025年03月25日