給食通信(十月)

更新日:2024年11月01日

給食メニューの作り方を簡単に紹介しています。

☆使用食材の詳細は、献立表十月をご覧ください。

☆学校給食摂取基準に沿った食塩相当量(1食2.5g未満)になるように努めています。

 

 

 

 

 

 

 

10月1日(火曜日)【黒パン 牛乳 ミートグラタン フラワーサラダ 玉ねぎドレッシング 野菜スープ】

今日のミートグラタンは、給食室でホワイトソースとミートソースを手作りしました。ホテルパンにマカロニを加えてホワイトソースを敷き、ミートソースとチーズをのせてオーブンで焼きました。

10月2日(水曜日)【豆腐のそぼろ丼 牛乳 肉じゃが キャベツの味噌汁】

サラダや野菜炒め、ポトフなど色里緒菜料理で活躍するキャベツをたっぷり使った味噌汁にしています。キャベツの芯にはビタミンC,外葉にはカロテンが豊富に含まれます。胃腸の調子を整える働きのあるキャベツをたくさん食べましょう。

10月3日(木曜日)【豆もやしご飯 牛乳 春巻き 華風コーンスープ】

もやしは、豆類や穀類の種子を発芽させたものです。今日は、韓国料理のビビンバやキムチ、クッパなどに使われる豆もやしを使った炊き込みご飯です。

10月4日(金曜日)【カラフル野菜と豆腐のドライカレーライス 牛乳 ビーンズスープ】

今日はビタミンや食物繊維の豊富な野菜と、たん白質豊富な豚肉、カルシウム豊富な豆腐をよく炒めてじっくり煮込んだドライカレーです。野菜と豆腐から水分が出るので調味料以外の水は加えず作っています。

10月7日(月曜日)【ご飯 牛乳 秋刀魚の塩焼き 大根おろし だし醤油 味噌けんちん汁】

秋が旬の魚といえば秋刀魚ですね。今日は、市内中学校恒例の秋刀魚の塩焼きです。骨付きの魚は、箸をうまく使わないと、きれいに食べられません。上手に箸を使って

食べましょう。1年生の中には、1尾の魚を初めて食べる人もいると思いますが、嫌がらず、面倒くさがらず、秋刀魚の命を大切に食べてもらいたいと思います。

10月8日(火曜日)【バターロール 牛乳 チキンのこんがり焼き 野菜サラダ 中華ドレッシング トマトのクリームスープ】

チキンのこんがり焼きは、塩、胡椒、マヨネーズで下味をつけた鶏肉に粗く砕いたコーンフレークをパン粉を付けて焼いて作りました。マヨネーズを使うことで肉が軟らかくなります。

10月9日(水曜日)【ソース焼きそば 牛乳 揚げシュウマイ 豆腐の五目スープ】

学校給食の焼きそばは、麺の量に対して肉や野菜の具を1.5倍が入り、主食と副菜の役目を果たしています。盛り切らずに食缶にたくさん残してしまうと、栄養が十分にとれません。上手に盛り切りたくさん食べましょう。

10月10日(木曜日)【ご飯 牛乳 じゃが芋のそぼろ煮 味噌キムチスープ お米のブラマンジェブルーベリーソースがけ】

10月10日は、目の愛護デーです。目の働きを助けるアントシアニンが豊富なブルーベリーを使ったデザートを給食室で作りました。今日は豆乳と砂糖を溶かし、米粉でとろみを付けて冷やしたブラマンジェに、埼玉県産のブルーベリーを使ったソースをかけています。

10月11日(金曜日)【ご飯 牛乳 鶏肉ときのこのガリバタ炒め ワンタンスープ】

秋が旬のきのこをたくさん使ったガリバタ炒めです。きのこは、うま味も香りも豊かな食品です。今日は、粉をまぶして揚げた鶏肉と、にんにくとバターをきかせたきのこを釜で合わせています。

10月15日(火曜日)【栗ご飯 牛乳 厚焼き玉子 ほうれん草のごま和え 豚汁】

今日は十三夜です。秋の味覚、栗とさつま芋を炊き込んだご飯です。栗は縄文時代の遺跡からも出ているように、歴史の古い食品です。日本の主な産地は茨城県、熊本県、愛媛県、岐阜県になります。ビタミンB群やカリウムが豊富な栗を使ったご飯を食べて、少しでも秋を感じてもらえたら嬉しいです。

10月16日(水曜日)【肉うどん 牛乳 味噌ポテト 豆まめサラダ 和風ドレッシング】

北九州が発祥とされる肉うどんは、その地域により味付けが変わり親しまれている料理です。九州では牛肉、関東では豚肉を使うことが多いと言われます。今日は、調味料と豚肉、生姜をじっくり煮込み、うどんの汁に入れています。

10月17日(木曜日)【ウィンチャップライス 牛乳 マカロニサラダ コーンクリーミードレッシング クリームシチュー】

マカロニは、デュラムセモリナという小麦粉を使ったパスタの種類です。筒状の短いエルボマカロニや貝の形をしたシェルマカロニ、ひねってあるツイストマカロニなど色々な形があります。味の濃いソースと相性がよいと言われます。今日は、野菜と一緒にボイルしてサラダにしています。ドレッシングと合わせて食べましょう。

10月21日(月曜日)【親子丼 牛乳 豆腐の味噌汁 スイートポテトケーキ】

 

今日は秋が旬のさつま芋を使ったスイートポテトケーキを給食室で作りました。さつま芋はエネルギーのもとになるだけでなく、ビタミンCや食物繊維も豊富です。さつま芋を煮て、ホットケーキミックスに牛乳や豆のペースト、脱脂粉乳を加えた生地をカップに流し焼きました。

10月22日(火曜日)【子供パン 牛乳 ハンバーグのデミグラスソースかけ コーンサラダ ごまドレッシング 秋色クリームシチュー】

今日は、さつま芋と南瓜を使った秋色クリームシチューです。今年は気温が高いのでまだ、紅葉が見れませんが、目で見て食べて秋を感じてもらえたら嬉しいです。南瓜がいい具合に煮崩れて、黄色い色に仕上がりました。

10月23日(水曜日)【根菜ピラフ 牛乳 メンチカツ トマトスープ】

ピラフは炒飯と似ている料理ですが、炒飯はご飯を炒めるのに対し、ピラフは生米を炒めて作ります。今日は、蓮根やごぼうを使った根菜ピラフです。よく噛んで味わって食べてください。

10月24日(木曜日)【ご飯 牛乳 揚げごぼうの甘辛煮 スンドゥブ】

ごぼうに含まれる食物繊維は、お通じを促す働きがあります。さらに、調の中で乳酸菌や善玉菌を活発にさせ、がん細胞の発生を抑えます。今日は31キログラムのごぼうを手切りし、片栗粉とおからパウダーを付けて揚げてから煮た具と合わせています。調理員さんは手に豆を作りながらごぼうを切り、手間ひまをかけて調理してくださっています。

10月25日(金曜日)【麦ご飯 きのこストロガノフ 牛乳 ポタージュ】

ストロガノフはロシアの家庭料理です。細切りにした肉や玉ねぎを炒めてから調味料を加え、煮込んで作ります。仕上げにサワークリームを加えますが、日本では生クリームを加えて作ることが多いようです。今日は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使ったきのこのストロガノフになっています。

10月28日(月曜日)【ご飯 牛乳 高野豆腐の甘酢炒め 春雨スープ】

高野豆腐は、江戸時代に高野山の土産ものとして全国的に広まり、精進料理でよく使われます。寒い時期に豆腐を外に置いたところ偶然できたので凍り豆腐とも呼ばれます。今日は、戻して水気をしぼった高野豆腐に片栗粉をまぶして揚げたものを野菜と一緒に甘酢炒めにしています。

10月29日(火曜日)【揚げパン 牛乳 肉団子のトマト煮 コーンポタージュ】

学校給食のパンは、埼玉県内でとれた小麦と、アメリカやカナダでとれた小麦を混ぜて作られています。パンを揚げる油の温度が低いと、油をたくさん吸った揚げパンになってしまいます。今日は、200℃の油の中にパンを入れ、上から篭で押さえて沈め30秒ほど数えて温度を確認し、砂糖をまぶしています。

10月30日(水曜日)【ご飯 牛乳 鯖の竜田揚げ 切り干し大根のカレー炒め 坦々味噌汁】

季節により景色の変わる日本では、昔からその美しさを楽しむ文化があります。竜田揚げもそのひとつです。醤油で下味をつけて片栗粉をまぶした魚などを揚げると、紅葉のようないろになります。紅葉の名所の竜田川にちなんで竜田揚げという料理名がつけられました。その他、おから料理を卯の花、卵白を泡立てて蒸したものを淡雪と呼ぶなど美しい名前が多く付けられています。

10月31日(木曜日)【彩り野菜の中華あんかけご飯 牛乳トックスープ パンプキンババロア】

今日はハロウィンです。ハロウィンはアイルランドで農作物の収穫を祝う祭りが起源とされています。南瓜のランタンを作って飾ったり、仮装した子供たちが近所の家を歩き回りお菓子をもらったりします。

お問い合わせ先

北本中学校
〒364-0033
埼玉県北本市本町1-1-1
電話:048-591-2057
ファックス:048-591-2969